大神山神社 参拝
大神山とは神社が鎮座する「大山(だいせん)」の古い呼び名。大山が文献に登場する最初の書物は、八世紀(奈良時代)前半に編纂された「出雲国風土記」で、今のように大山と呼ばれるようになったのは平安期以降と思われます。大神山神社奥宮は大山を神体山とし、大国主命を御祭神としてお祀りする山岳信仰の古社です。まずは、大山の神様へご挨拶をして当ツアーをスタートいたします。
大神山神社サイトへ
中国地方最高峰「大山(だいせん)」。大山は『出雲国風土記』に大神岳(おおみをのたけ)と書かれ、古くから山岳仏教の開かれた霊峰。神々に守られてきた大自然によって磨き育まれてた湧水が脈々と湧き出る。まさに湧水の聖地と知られるこのエリアを、1泊2日にかけて巡るアドベンチャートラベルです。
ナビゲーター:
チージー
ナビゲーター:チージー
47都道府県 全てを旅した“日本が好きすぎる” マレーシア人。4年前から日本に移り住み、日本が好きすぎるあまり、日本製の製品しか買いません。
趣味は和太鼓。特技は般若心経と全国の観光豆知識。SNSのフォロワー数は約48.5万人。日本各地の絶景や文化、伝統工芸、歴史など日本の素晴らしい魅力や一面を、文字や写真で切り抜いて全世界に発信しています。
Instagram フォロワー数 41万人
2017年 Top Parenting Influencer「トップ子育て系インフルエンサー」 Influence Asia award 受賞
大神山とは神社が鎮座する「大山(だいせん)」の古い呼び名。大山が文献に登場する最初の書物は、八世紀(奈良時代)前半に編纂された「出雲国風土記」で、今のように大山と呼ばれるようになったのは平安期以降と思われます。大神山神社奥宮は大山を神体山とし、大国主命を御祭神としてお祀りする山岳信仰の古社です。まずは、大山の神様へご挨拶をして当ツアーをスタートいたします。
大神山神社サイトへ銀色の世界に会いに行く。 大山の壮大な雪の世界を安全に体験! 美しい景色、差し込む木漏れ日に感動!「スノーシュー」を履いて、フカフカの雪と真っ白に染まった景色の中をゆったりとしたペースで歩きます。スノーシューは西洋かんじきとも呼ばれる雪の上を歩くための道具です。歩くのに難しい技術は必要無いので、スノーシューで歩くのが初めてという方もすぐに歩けます。
別名「火の神岳」とも呼ばれる名峰・大山にある名湯。地下1200mよりくみ上げた源泉は、-320mVの酸化還元水。その数値は日本最大級といわれ、疲労回復や治療にも注目が集まるという泉質が魅力的。かがり火を灯し、洞窟の雰囲気を醸す内湯「神の湯」と、四季の庭や大山の風景を楽しめる露天風呂。2つの湯でスノーシューの疲れをゆったりと癒してみてはいかが?抗酸化作用による疲労回復や治癒効果がある大山の霊水「火の神岳温泉」を堪能することができる。 大山の地下1200mより湧き出た温泉を利用した内湯「神の湯」は、かがり火が灯る幻想的な雰囲気。露天風呂からは大山の山頂や美しい庭園を望むことができます。
大山火の神岳温泉 豪円湯院サイトへ
鳥取県は、星取県の異名を持つ全国屈指の星空が綺麗な県です。星が降るような夜空の下、ミシュランガイド大阪・兵庫・鳥取にて一つ星を獲得した「伯州 鈴乃季」鈴木シェフが、星空の下 鳥取県産の食材を使った懐石料理をご提供いたします。お料理にペアリングするお酒は、大山の湧水で酒つくりを行う久米桜酒造の日本酒を中心に、唎酒師がお料理の一品一品に合わせて最高のマリアージュをご提案させていただきます。
伯州 鈴乃季 サイトへ大山(だいせん)山麓と並ぶ鳥取県西部の重要な自然環境である日野川流域。中国山地から日本海に流れ下る川沿いに人々は集い、古来より独自の歴史と文化をつないできました。川の上流、日野町の宿泊交流施設として親しまれている「リバーサイド ひの」
リバーサイドひの サイトへ色彩あざやかなオシドリは鳥取県の県鳥として指定されています。 オシドリ観察小屋では多いときには400〜500羽もの姿を間近で見ることが出来ます。
江戸時代、安政2年(1856)創業。米子駅近くの創業の地から、昭和60年に醸造場を大山山麓に移転した久米桜酒造。醸造場の近くには平成の名水100選に選ばれた「地蔵滝の泉」があり、同じ水脈の水であるミネラル豊富な超軟水の大山の伏流水を仕込み水に使っています。蔵から3km圏内の原料にこだわり、地元の大山黒ぼく土壌で育ったお米を使用。ミネラル感あふれる地酒を醸しています。久米桜酒造の酒造り体験と、酒米を育てる田に訪れて大山に守られる大自然の恵みをご体感いただきます。
久米桜酒造サイトへ久米桜酒造の日本酒に合わせたフレンチレストランHINOのオードブルをご提供いたします。
こんこんと湧き出す澄み渡る水は、1日に約2500トンもの豊かな水量を誇ります。 環境庁が選定する「名水百選」にも選ばれ、生活用水、農業用水、ニジマス養殖など、地元の人々の生活に欠かせない資源です。 かや葺きの水車小屋、あずまや、遊歩道、駐車場などが整備され、清流のまわりは豊かな緑にあふれた、懐かしい里山のような風情はが、訪れる人々に潤いとやすらぎを与えてくれます。
天の真名井サイトへ11:00
米子空港 出発
バス移動 30分
11:30
米子駅 出発
駅集合のお客様と最初のスポットへ
12:15
① 大神神社 参拝
徒歩で45分を歩きお参りします
14:00
② 大山スノーシュー
雪山をハイキング
16:30
③ 豪円湯院温泉
冷えた体を暖かい温泉で
19:00
④ 星空レストラン
ミシュランシェフのスペシャルディナー
22:00
⑤ 星空観察とキャンプ泊
星空の下、暖かいテントでキャンプ
7:00
おしどり観察
観察小屋からオシドリを観察します
8:00
朝食
キャンプ場に戻り朝食です
10:00
酒造り体験
日本酒の酒蔵を見学します
12:00
日本酒の試飲とペアリングランチ
昼食をとりながら、様々な日本酒を試飲
14:30
天の真名井
神の泉と呼ばれる天の真名井を訪問
15:45
米子駅着
電車の方はここで解散します
16:30
米子空港着
空港にて解散となります
天候、その他諸般の事情により行程が変更になる場合がございます。